育休中に賢くスキルアップ!看護師ママに本当におすすめの資格

お仕事
記事内に広告が含まれています。

育児に慣れて余裕が出てくると、育休中に資格をとってスキルアップしたい!と考えるママもいるでしょう。

取った資格で仕事の幅が増えたり、生活や子育てにも活かせると充実感がありますよね。

この記事では、育休中にスキルアップしたい看護師ママにおすすめの資格を紹介します。

すきま時間に在宅で勉強できるものに絞りました。

ぜひ参考にしてください。

看護師が育休中に取るべき資格の選び方

看護師が育休中に取るべき資格の選び方は、以下の3つがポイント。

  • 在宅で学べる
  • 難易度が高すぎない
  • 自分の人生に役立つ

育児をしながらなので、在宅で勉強できることは大前提。

また育休中という限られた時間なので、できれば一回で取得できる資格がいいですよね。

そしてその資格が、自分の人生にどのように役立つかも重要なポイントです。

せっかく頑張って勉強するのですから、自分の生活を豊かにできる資格を目指しましょう。

以上を踏ふまえて、看護師が育休中に取得すべき資格を3つに分けてまとめました。

  • 看護師としてスキルアップできる
  • 子育てに活かせる
  • 転職に活かせる

詳しく説明していきますね。

看護師としてスキルアップできる資格

メンタル心理カウンセラー

メンタル心理カウンセラーは、心理学の基礎から学びカウンセリング技術を身につけることができます。

看護師は患者さんの思いをくみ取ったり、傾聴して寄り添う場面が多いですよね。

患者さんにとって気持ちを理解し寄り添ってくれる看護師の存在は、とても心強いはずです。

メンタル心理カウンセラー資格があれば、より患者さんの思いに寄り添い支えとなることができます。

コミュニケーションスキルの向上にも役立ちますよ。

資格取得すれば「JADP認定メンタル心理カウンセラー(R)」の称号が付与されます。

JADPとは「一般財団法人 日本能力開発推進協会」のこと。 
職業能力向上のために教養を高め、資格取得を支援する団体。

資格のキャリカレは、JADPが指定する認定教育機関です。

講座を受講し資格を取得すれば、プロとして独立開業に活かすこともできます。

一生もののスキルとして使えますよ。

主催団体一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
受験資格JADP指定の認定教育機関の全カリキュラムを修了した者。
試験日程カリキュラム修了後、随時
試験会場在宅
受験料5,600円(税込)
合格率得点70%以上で合格
テキストを見ながらの受験も可能
\まずは資料請求!抽選で受講料無料のチャンス/

ケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネは看護師経験を経て転身する人も多い、人気の資格です。

ケアプランを作成したり事業所と利用者を繋いだりと、介護保険制度に基づいて様々な役割を果たします。

主催団体各都道府県によって異なる
受験資格国家資格や生活相談員などの資格をもち、5年以上かつ900日以上の勤務実績がある人
試験日程年一回 10月ごろ
試験会場各都道府県が定める会場
受験料各都道府県によって異なる
8,000円~13,000円程度
合格率10~20%

試験に合格後、介護支援専門員実務研修を実施する必要があります。

研修日程は各都道府県によって異なります。研修時間は全国共通で87時間です。

この介護支援専門員実務研修を終えると、晴れてケアマネージャーの資格証が交付されます。

ケアマネ資格があると現在の職場で資格手当がつく可能性があるうえに、働き方に幅をもたせることが可能。

夜勤ありきの看護師の働き方を変えたい人には、おすすめの資格といえます。

独学で勉強するのは難しいので、生涯学習のユーキャンの講座がおすすめ。

テキストも全部セットでついてくるので、教科書選びに時間をかけずに始められます。

働きながらの勉強を想定したカリキュラムなので、まとまった時間がなくても取り組みやすいです。

\気になったら無料の資料請求/

子育てに活かせる資格

食生活アドバイザー

食生活アドバイザーは、健康な生活を送るためにさまざまなアドバイスや情報提供を行う、食生活のスペシャリスト資格です。

生活習慣や食習慣、衛生管理、社会文化など幅広い知識を身につけることができます。

食事作りを担うママにとっては、家族の健康に直結する資格ですね。

また看護師の仕事でも、食生活に問題があって病気を発症する患者さんって多いですよね。

食生活アドバイザー資格があれば、患者さんに食生活や生活習慣のアドバイスもできますね。

仕事でも私生活でも活かせる資格なので、役に立つこと間違いなしです。

主催団体一般社団法人 FLAネットワーク協会
受験資格なし 誰でも受験可能
試験日程年2回 6月と11月
試験会場札幌、仙台、埼玉、千葉、東京、横浜、新潟、金沢、静岡、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡
受験料2級  8,000円
3級  5,500円
2級・3級併願  13,500円
合格率2級は約40%
3級は約65%

FLAとはFood&Lifestyle Adviserのこと。
FLAネットワーク協会は、ライフスタイルを自ら考え実践できる人材育成を目的につくられた。
食生活アドバイザー®をはじめ、食と生活に関わるさまざまな事業を行っている。

市販のテキストで独学も可能ですが、試験合格率はやや低め。

独学だとかなり時間がかかるので、育児で忙しいママは大変かも。

生涯学習のユーキャンはスマホで学べるので、試験合格のハードルをぐっと下げられます。

無理なく確実に合格したい人は、ユーキャンの講座がおすすめですよ。

\今なら5000円割引!まずは無料の資料請求/

離乳食・幼児食コーディネーター

離乳食・幼児食コーディネーターは、乳幼児の食事や身体発達に合わせたバランスの良い食事の知識を得られる資格。

効率のよい調理方法や、食事の食べさせ方、アレルギーなども学べます。

初めての離乳食で右も左もわからない…

インターネットや本は、それぞれ書いてあることが違って混乱…

こんなふうにお悩みのママは、確かな知識を持って離乳食に向き合えるようになりますよ。

生涯学習のユーキャンの講座なら4ヶ月ほどの学習で合格を目指せます。

受講中は添削指導や質問回答ができるので、わからないことがそのままになる心配もありません。

主催団体日本味育協会
受験資格なし 誰でも受験可能
試験日程随時
試験会場在宅
受験料34,000円(ユーキャンの講座料金に含まれる)
合格率未公開

初めての離乳食づくりで不安なママに、特におすすめです。

\1日20分の学習でOK!まずは無料の資料請求/

ベビーマッサージ資格

ベビーマッサージ資格は、お母さんなどに赤ちゃんのマッサージのやり方を指導できる資格です。

ベビーマッサージ教室を開業したい人は、持っていると有利ですね。

開業は考えていなくても、我が子に質の高いベビーマッサージをしてあげたいママは絶対におすすめ。

ベビーマッサージはリラックス効果だけでなく、免疫力アップや発達を促す効果もあるそうですよ。

様々な講座がありますが、一番のオススメは資格のキャリカレ

1日20分のすき間時間だけで勉強できるうえ、課題添削サポートも充実しています。

更に資格のキャリカレのすごい所は、ベビーヨガインストラクター資格も学べる所。

通信講座でベビーマサージとベビーヨガのW取得ができるのは、資格のキャリカレだけです。

2つ同時にとれるなら、ぜひ挑戦してみたい!

主催団体一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
受験資格JADP指定の認定教育機関の全カリキュラムを修了した者
試験日程随時
試験会場在宅
受験料5,600円(税込)
合格率得点率70%以上

動画で学べるのでまったくの初心者でも安心ですよ。

\動画で楽しく学べる!無料資料請求/

転職に活かせる資格

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

エクセルやワードなどの、マイクロソフトオフィスを扱うスキルを証明できる資格。

日本だけでなく国際的に使われている資格です。

受験資格なし 誰でも受験可能
試験日程全国一斉試験:毎月1~2回、日曜日
随時試験もあり
試験会場全国各地の会場
受験料10,000円程度
合格率上級レベル:約60%
一般レベル:約80%

転職の際に履歴書に書いてアピールできますよ。

ゆくゆく転職を考えている人は、取っておいて損はありません。

MOSは基礎知識がある人なら独学でも可能ですが、初心者は独学は難しいと言われます。

効率よく資格を取りたい人は、生涯学習のユーキャンがおすすめ。

解説が丁寧なうえに動画で勉強もできるので、とにかくわかりやすいと評判です。

自分にできるか不安な人は、まずは資料を取り寄せて見てみてくださいね。

\最短一ヶ月で合格可能!まずは無料の資料請求/

FP(ファイナンシャルプランナー)

FPとは一言でいえばお金のスペシャリスト。

保険、住宅ローン、教育資金、税金などの知識を持ち、ライフプランをサポートする資格です。

FPには3級、2級、1級があり、3級は比較的簡単に取得できます。

参考書や問題集を読み込めば、独学で2ヶ月ほどで取得できますよ。

主催団体日本FP協会
金融財政事情研究会(きんざい)
受験資格3級は誰でも受験可能
試験日程年3回 1・5・9月
試験会場各都道府県の会場
受験料学科、実技試験のそれぞれで4,000円
合格率学科試験:約70~90%
実技試験:約80~90%

3級をもっていれば、保険の種類や仕組み、NISAなどの投資、税金や年金が分かるようになります。

今まであいまいだったことが、しっかり分かるようになりますよ。

家計管理にもとても役立つので、興味のある人はぜひ取得を目指してくださいね。

頑張りたい人は、こちらの参考書がとてもよかったです。

解説が丁寧なので、めちゃくちゃ分かりやすくて助かりました!

登録販売者

登録販売者は、ドラッグストアなどで一般用医薬品の販売ができる資格。

来店したお客様に薬の効果や副作用を説明するのが、メインの仕事内容です。

ドラッグストアで薬を買うとき、「この症状ならこちらがおすすめですよ」と説明してくれる人です。

受験資格誰でも受験可能
試験日程年1回 8月~12月ごろ
試験会場各都道府県の会場
受験料各都道府県によって異なる
12,000~18,000円
合格率40〜50%

ドラッグストアは全国にあり就職場所には困らないうえに、パートや土日のみの勤務など様々な働き方ができます。

働く場所の選択肢がめちゃくちゃ多いのが魅力的!

独学でもできますが、時間のないママは生涯学習のユーキャンがおすすめ。

1日60分の勉強で、6ヵ月で合格を目指せるスケジュールになっています。

スマホで勉強もできるので、すき間時間をうまく活用できるのもユーキャンの魅力ですね。

抱っこひもで寝かしつけながら勉強できちゃいます。

\初心者向け!まずは無料の資料請求/

webデザイン

webデザインは在宅で仕事ができるので、育児中のママにとても人気です。

副業から始めて、軌道にのって本業にする人も多いお仕事です。

働き方を見直す際に、在宅ワークの選択肢があるのは心強いですよ。

webデザインのスキルがあれば、看護師をいつでもやめられますね(笑)

fammママ専用webデザインスクールは、1ヶ月でwebデザインのスキルを身につけられるスクールです。

受講料は奮発しないといけませんが、その分頑張るママへのサービスが手厚いです。

本気でwebデザインを学びたい人はやってみる価値はあるでしょう。

2000名以上のママのほとんどが未経験ですので、全くの初心者でも安心ですよ。

受講中はベビーシッターが無料で利用できます。

無料はめちゃくちゃありがたい!ママ向けのサポートが手厚いのはさすがです。

詳しい内容は無料電話説明会で話を聞くことができます。

スクールを卒業したママが対応してくれるので、子育てや働き方に悩むあなたの気持ちをしっかり分かってくれますよ。

分からないことは質問して、納得してから始めてくださいね。

\LIVE配信で分かりやすい!まずは電話でカウンセリング/

【まとめ】すき間時間を使い、効率よく資格取得しよう

育休中に在宅で取得できる資格について紹介しました。

資格取得にはすき間時間を上手に使いながら、効率よい勉強がポイントです。

生涯学習のユーキャンや資格のキャリカレなどの通信講座を上手に利用して、資格取得を目指しましょう。

本気で頑張るママにはfammママ専用webデザインスクールもおすすめ。

貴重な育休、無駄にしないように有意義に過ごしましょう!

\初心者向け!サポート体制充実/
\メンタル心理カウンセラー・ベビーマッサージならココ!/
\本気のママ向け!電話で無料カウンセリングしてくれる/

コメント

タイトルとURLをコピーしました