今までとはガラリと働き方が変わる育休明けの仕事復帰。
育児と両立できるのか不安でいっぱいですよね。
私も一人目の仕事復帰は、育児と仕事を両立できるのか不安でインターネットで検索しまくっていました。
たくさん備えたことでスムーズに仕事復帰でき、現在も育児と仕事を両立できています。
この記事では仕事復帰に不安を抱える看護師ママに向けて、不安を減らす方法をお伝えします。
育休明けの仕事復帰に不安を抱えているママへ
「職場の雰囲気がよくない」「夜勤なしだと給料が安い」
「時短勤務が取りにくい…」「今の職場で育児と両立できるのかな…」
小さな子がいる看護師ママに優しい職場を、育休中に探しておきましょう!
仕事復帰後は、育児と仕事の両立がしんどくなっても、転職活動する時間がありません。
時間のある育休中に情報収集をすませ、備えておくと安心ですよ。
育休明けの仕事復帰が不安な理由
採血などの手技ができるか不安
採血は繊細な手技で、得意不得意が分かれますよね。
長く仕事から離れている間にできなくなっていたらどうしようと、不安に思う人も多いでしょう。
私はもともと採血や点滴が苦手だったので、不安でいっぱいでした。
育休明けは「採血なんて自分でできるよね」という雰囲気なので、当たり前に仕事を任されます。
まあ新人でもないので、仕方がないといえばそうなんですが。
育休明けの看護師ママにも、慣らし仕事をしてほしい。
しかし、育休明け初日。
ドキドキしながら採血をしてみると、思っていたよりはるかにスムーズにできました。
想像以上に体が覚えていて、動けるものだなと思いました。
育児・家事と両立できるか不安
今までは仕事に全部エネルギーを使えましたが、育児が加わると、そうはいかないですよね。
「家に帰ってから育児・家事なんてできるのかな」「いっぱいいっぱいになったらどうしよう」と不安な気持ちでした。
実際、復帰から約半年はめちゃくちゃしんどかったです。
時間とやる事に追われ、毎日クタクタだったのを覚えています。
しかし半年ほどすると、子どもも親もそれぞれの環境に慣れてきます。
リズムができてくると体も慣れて、だいぶ楽になった感じがありました。
人間関係が不安
育休の間にスタッフの入れ替わりがあると、人間関係がうまくいくか不安ですよね。
歓迎されなかったらどうしよう…
新しい人と仲良くできるかな….
特に育休前と部署が変わる人は、一から人間関係を築かないといけないので、不安でいっぱいですよね。
私は育休前と同じ部署でしたが、復帰の1ヶ月前に赤ちゃんを連れて挨拶に行きました。
私はドキドキしながら職場復帰しましたが、みんな笑顔で迎えてくれました。
おかえり〜待ってたよ〜なんて言ってくれると、すごく嬉しくて、ホッとしたのを覚えています。
日勤だけだから肩身が狭い
育休明けは時短勤務をとったり、夜勤を辞める人が多いと思います。
私も育休前は夜勤をしていましたが、復帰後は日勤のみです。
日勤だけの勤務は、正直肩身が狭いと思うこともありました。
看護師は夜勤できる人が重宝される世界ですよね。
「夜勤をしなくてずるい」という雰囲気を、どうしても感じることがありました。
しかし日勤だけでもきちんと仕事をしているのですから、何も問題はありません。
むしろ日勤の方が業務が忙しいことも多いので、毎日頑張って私えらい!と思っていました。笑
周りのことは気にしないのが一番です。
育休明けで仕事をうまくこなすコツ
完璧を求めない
仕事を完璧にこなそうと思うと、いっぱいいっぱいになってしまいます、
育休前のように残業はできないので、完璧を求めていると絶対に時間が足りません。
効率を重視して、ある程度で見切りをつけるようにしましょう。
以下のように、自分でルールを決めましょう。
- 時間を決めて、時間が来たら途中でも終わる
- 残せる仕事は次の日にまわす
- 手が空いている人がいれば頼む
家に帰っても育児という仕事が待っているので、仕事でエネルギー切れを起こさないことが大事。
あえて目標を低く設定してくださいね。
頼みやすい人間関係を作る
困ったときに頼みやすいように、よい人間関係を作っておくことが大切です。
普段話さない人からいきなり仕事を頼まれると、嫌な気持ちになる人がいるかもしれません。
都合がいいように使われてる?と思われたり。
この人なら協力してあげたいと思われるように、普段からコミュニケーションを欠かさないようにしましょう。
もちろん相手が困ったときには助けてあげて、恩返しをしてください。
できる時に周りを手伝う
自分に余裕があるときは、率先して周りの手伝いをしておくといいと思います。
一言「何か手伝えることはありますか?」と声をかけるだけでも、好印象に。
周りといい関係を築くことができれば、仕事がとてもやりやすくなります。
自分が困ったときに、相手から声をかけてくれるかもしれません。
復帰してすぐは余裕がないかもしれませんが、慣れてきたらぜひやってみてください。
育休明けの配置変更は法律上問題ないの?
育休明けの配置変更は、法律上問題はありません。
育児 ・ 介護休業法第10条では、
育児休業等の申出・取得等を理由とする解雇その他不利益な取扱いを禁止しています。
不利益な取り扱いとは、こんな場合。
- 配置変更で減給・降格された
- 配置変更先の部署で残業を強要された
言い換えれば、労働者にとって不利益がなければ、育休明けに配置変更されることは問題ありません。
このため、育休明けの配置変更はよくある話なのです。
できれば元の部署に戻りたいけど、確実に戻れるとは限らないんだね。
ただし職場としても育休明けのあなたに、順調に仕事復帰して働いてほしいと思っているはずです。
相談しだいで希望に沿ってくれる可能性もあるので、遠慮せず相談してみるといいと思います。
私も育休明けの一カ月前ぐらいに、職場に配置変更になるか確認しました。
「もし部署が変わるなら、事前に心構えや勉強をしておきたいので」と伝えました。
まったく嫌な顔はされませんでしたよ。
看護師ママが育休中にやっておくべきこと
順調な仕事復帰のために、育休中にやっておくことをリストアップしました。
育休復帰後の働き方の検討
育休復帰後にどのような働き方をするのか、早いうちに検討しておきましょう。
フルタイムで復帰するのか、時短になるのか、パートになるのか。
もし雇用形態を変える場合は、早めに勤務先に連絡しておいたほうがいいでしょう。
手続きとか、人員配置とかに関わってくるからね!
もし時短になる場合は、どのような勤務時間で働くかもよくイメージしてください。
夕方だけ1時間早く帰るようにするのか、週5日を週4日に減らすのか、など色々なパターンがあります。
どのような時短勤務ができるかは、勤務先によって違うので確認してみてくださいね。
育休復帰後の家事分担の相談
育休復帰後の家事の分担をどうするかについて、夫と相談しておくことも大切です。
育休中は妻のほうが、家事の多くをこなしていた家庭は多いのではないでしょうか?
ずっと家にいるから妻が家事をして当たり前になっていたり、妻自身もそれほど負担を感じず家事をこなせていたかもしれません。
しかしその流れで、妻が家事をするのが当たり前のまま仕事復帰すると、妻の負担がめちゃくちゃ増えて絶対に爆発します。
私も育休中は、家事のほとんどを私がしていました。
仕事復帰してから、夫は私が家事をやって当然と思っているので、何も手伝ってくれませんでした…
ほとんどの男性って、言わないと気づいてくれないですよね。
仕事復帰してからは、そんな話し合いをする時間も十分に取れません。
育休中に夫婦で話し合っておくことが大切だったなと思います。
育休中に話し合うことは以下の3つ。
- それぞれのタイムスケジュールを共有する
- 家事のリストアップをして分担を決める
- 夫が保育園の準備をできるように、教えておく
以上の3点についてはしっかり決めておいたほうがいいと思います。
日々どれぐらいの家事があるかを見えるようにして、夫に納得してもらうことが大切です。
また保育園については、行事やイベントを夫に把握してもらうようにしましょう。
妻が保育園のイベントを全部管理し、夫に都度伝達するのは大変です。
夫に「自分でカレンダーをチェックして把握する」癖をつけてもらいましょう。
2人で共有することで、うっかり忘れの防止にもなります!
妻だけが負担を抱え込こまないよう、しっかり話し合いをしておいてくださいね。
子どもの体調不良時の対応
子どもの体調不良時に、どう対応するかも考えておく必要があります。
具体的な内容は以下の通り。
- 仕事はどちらが休むのか
- 保育園からお迎えの要請があったときにどちらが行くのか
- 体調不良時に祖父母などを頼れるか
- 病院受診は誰が行くのか
- 病児保育を利用するのか
保育園の通い始めは、すごく体調を崩しやすいです。
その度にママが休んでいると、あっという間に有給もなくなってしまいます。
夫がどの程度仕事を休めるのか、急な早退ができるのかなども話し合っておきましょう。
また祖父母が近くにいる人は、体調不良時に預かってくれるか事前に確認しておくといいと思います。
祖父母にとって子どもを一日預かるのは負担なこともあります。
お試しで育休中に半日程度預かってもらい、様子を見れたらベストかなと思います。
病児保育の登録
病児保育に登録し、いつでも利用できるようにしておきましょう。
どうしても仕事を休めない時があるかもしれません。
- Q病児保育とは?
- A
発熱などの症状がある子どもを、家庭でみることが困難な保護者に代わって保育または看護すること。医療機関と併設していたり、保育園で体調不良となった子どもを迎えに行き預かってくれるなど、様々なサービスがある。
サービスの内容は自治体や施設によって異なります。
自分の地域で利用できる病児保育は何があるのか、あらかじめチェックしておきましょう。
※病児保育は事前登録が必須な所が多いので、早めに登録しておきましょう。
便利サービスの検討、お試し
仕事復帰した際の家事を楽にする、便利サービスを検討しておくことも重要です。
宅配食材
宅配食材を導入すると、買い物や食事準備の負担が減り気持ちが楽になります。
ぐずる子どもを相手しながら疲れた体で食材を切って調理して…
毎日のことなので、めちゃくちゃ大変です。
私は妊娠中からコープを利用しています。
個別宅配で玄関まで届けてくれるので、買い物の回数が減りとっても楽になりました♪
家にいなくても保冷・冷凍を保ったまま置いてくれるので、配達時間を気にせずストレスフリーです。
コープは全都道府県にあり誰でも利用できるうえ、子育てママを応援する制度も充実しています。
私の住む県では、子どもが小学校卒業するまで配達手数料が無料です。
(配達手数料は地域によるが約300円ぐらい)
離乳食に使える食材や、子ども向けの食材も多くあります。
購入したいものがなく注文しなくても、費用は発生しないので、負担なく利用できますね♪
正直、商品はちょっと割高です。
でもスーパーと比べてびっくりするほど高いわけではないので、毎週利用しています。
下に全国のコープ一覧をまとめました。
登録がまだの人は、自分のエリアに登録してくださいね。
北海道地方 | 【北海道】コープさっぽろ |
東北地方 | 【青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島】コープとうほく ※500円のギフトカードがもらえるクーポンコード配布中! クーポンコード:2001-11104 個人宅配申し込みフォームの担当NO(ナンバー)に入力してくださいね。 |
関東地方 中部地方 | 【東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・ 長野・新潟】コープデリ 【神奈川・静岡・山梨】おうちCO-OP(資料請求で人気商品プレゼント) 【富山】とやま生協 【石川】コープいしかわ 【福井】福井県民生活協同組合 【山梨】おうちコープ 【岐阜】コープぎふ 【愛知】コープあいち |
近畿地方 | 【三重】コープみえ 【兵庫】コープ兵庫 【滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山】コープきんき ※人気商品のおためしセットあります |
中国地方 | 【鳥取】鳥取県生活協同組合 【島根】生活協同組合しまね 【岡山】生活協同組合おかやまコープ 【広島】生協ひろしま 【山口】コープやまぐち |
四国地方 | 【徳島】とくしま生協 【香川】コープかがわ 【愛媛】コープえひめ 【高知】こうち生活協同組合 |
九州・地方 | 【福岡】グリーンコープ生活協同組合ふくおか エフコープ生活協同組合 【長崎】グリーンコープ生活協同組合 生活協同組合ララコープ 【熊本】生活協同組合くまもと 【大分】コープおおいた 【鹿児島】コープかごしま 【佐賀】コープさが生活協同組合 【宮崎】コープみやざき |
沖縄地方 | 【沖縄】コープおきなわ |
家事代行
家事をする時間や気力がない場合、家事代行サービスはめちゃくちゃ助かります。
家事代行で頼めるサービスの例は以下。
- 料理の作り置き
- 部屋の掃除、片付け
- 水回りの掃除
- 食料や日用品の買い物
- 洗濯物干しやアイロンがけ
- 郵便物の受け取り
忙しくて手が回らない所を代行してくれる、痒い所に手が届くサービスです。
料金は会社や依頼内容によって幅がありますが、1時間当たり約2500~4000円ほど。
家事代行サービスのなかで、一番のおすすめはタスカジ。
雑誌やテレビで良く紹介されているので、知っている人も多いかもしれません。
業界最安値の1時間1500円から依頼できます。(最低3時間から)
家事代行業者を通さずに、プロフィールを見ながら良さそうな人を自分で依頼するスタイルです。
持っている資格や、リピート率、レビューなども全部見れるので、お願いしたい人を指名できます。
あの「伝説の家政婦 志麻さん」もタスカジで働いていました。
相性のいい人が見つかれば、安くて満足なサービスを受けられるので、とってもありがたいですね。
利用できる地域が関東・関西・福岡と限られているので、注意してくださいね。
時短・便利家電の導入
時短・便利家電の導入は、家事負担を格段に楽にしてくれます。
私が仕事復帰の前にそろえた家電は、以下の3つ。
- ホットクック(約5万円)
- ドラム式洗濯機(約20万円)
- ルンバ(約4万5千円) ※新築祝いで頂きました
なんと総額約30万!
ルンバは頂いたのでお金はかかってないけど、高い!
めちゃくちゃ奮発して購入した家電たちですが、思い切って買ってよかったと心から思っています。
現在もフルタイムで働く私を助けつづけてくれています。
子どもと平日に遊ぶ
育休中に、子どもと思いっきり遊んでおくことをおすすめします。
仕事復帰すると、仕事だけであっという間に一日が終わります。
子どもとお出かけする時間はほとんどありません。
仕事と家事で忙しい日々を過ごす中、育休中に子どもとゆっくり過ごした時間は貴重だったなと感じました。
のんびり公園に行ったり、時間を決めずお散歩したり、ショッピングモールをブラブラしたり。
保育園に通いだした子どもの成長が嬉しい反面、寂しい気持ちもありました。
大げさかもしれませんが、人生の中で小さいわが子と過ごす時間はあっという間なので、ぜひ子どもとの時間を大切にしてほしいなと思います。
ベッタリ一緒にいれる育休中に、たくさん思い出を作ってくださいね。
育休明けにフルタイム復帰した私の体験談
私は第1子を出産後、1年間の育休を取りフルタイムで仕事復帰しました。
ありがたいことに産休前と同じ部署に戻れましたが、半年間ぐらいはめちゃくちゃしんどかったです。
毎日をこなすことに必死で、自分の時間がほとんどなく疲れ切っていました。
復帰してからずっと体調が悪かったし、帯状疱疹もできました。
振り返ってみると、しんどかった原因は
- 仕事で迷惑をかけられないと思っていた
- 夜間授乳していたため寝不足だった
- 育児・家事を1人でこなそうとしていた
今思うと、あんなに気負って全部こなそうとする必要はなかったなと思います。
「自分の子どもだから」「自分でフルタイムを選んだから」と必死でした。
気づいていなかったけど、私は完璧主義なところがあったのかもしれません…
でも育児・家事・仕事を完璧にこなすなんて絶対に無理です。
どこかで力を抜いたり、自分の時間を意識して作らないと、自分が壊れてしまいます。
これから仕事復帰を控えていたり、現在育児・家事と仕事の両立で疲れ切っているママ看護師さん。
「無理しないように意識する」ことを大事にしてほしいなと思います。
【まとめ】看護師ママの仕事復帰は、サービスを最大限に活用しよう
- 仕事に完璧を求めない
- 育休中に夫と家事分担について相談しよう
- 仕事復帰前に、病児保育に登録を
- 宅配食材はコープがおすすめ
- 家事代行サービスも検討を
- 子どもとべったり遊んでおこう
不安の多い仕事復帰ですが、万全な対策をしていれば大丈夫です。
この記事が、働く看護師ママの参考になれば嬉しいです。
育休明けの仕事復帰に不安を抱えているママへ
「職場の雰囲気がよくない」「夜勤なしだと給料が安い」
「時短勤務が取りにくい…」「今の職場で育児と両立できるのかな…」
小さな子がいる看護師ママに優しい職場を、育休中に探しておきましょう!
仕事復帰後は、育児と仕事の両立がしんどくなっても、転職活動する時間がありません。
時間のある育休中に情報収集をすませ、備えておくと安心ですよ。
コメント