育休中に上の子を保育園に預けることについて、「ずるい」と言われた経験はありますか?
周囲のママも当たり前に預けていたし、保育園も快く預かってくれるので、ずるいという声があると知りませんでした。
しかし、育休中の保育園利用を「ずるい」と言われた人は結構いるんです。
言われるとショックですし、自分が悪いことをしている気分になりますよね。
しかし、育休中に上の子を保育園に預けることは全く問題ありません。
むしろ積極的に利用すべき理由もあります。
この記事では育休中の保育園利用について、以下を解説します。
- 育休中に上の子を保育園に預けることは問題ない
- 育休中に上の子を保育園に預けるのがずるいと言われる理由
- 育休中に上の子を保育園に預けるメリット
- 育休中に上の子を保育園に預けるデメリット
- 育休中に上の子を保育園に預けてずるいと言われたときの対処法
育休中に上の子を保育園に預けることに迷いがある方、周囲の目を気にしてしまう方は、参考にしてくださいね。
育休中に上の子を保育園に預けることは問題ない
育休中の保育園について、内閣府は「保育の必要性」の認定を受ければ、上の子を保育園に預けられると指針を出しています。
保育の必要性とは?
認可保育施設やこども園を利用する場合に、「保育の必要性」の認定を受ける必要がある。
「保育の必要性」は国の定めた区分や基準に沿って各自治体が認定します。
保育の必要性の項目は?
・就労
・妊娠、出産
・疾病、障害
・介護、看護
・災害、災害からの復旧
・求職活動
・就学
・虐待やDVのおそれ
・育休取得時に、すでに保育園を利用している子どもがいて継続利用が必要な場合
保育の必要性の項目に、「育休取得時に、すでに保育園を利用している子どもがいて継続利用が必要な場合」も含まれています。
つまり育休中の保育園利用は、国の指針に沿って自治体が認めている制度なのです。
預けることは全く問題ありません。
しかし「保育の必要性」は自治体判断のため、厳しい自治体では育休中は退園になることもあります。
また育休期間は自治体によって異なります。
子どもが1歳まで、2歳までなど自治体によって決まりがあります。
詳しくは各自治体のHPを確認したり、問い合わせてみてくださいね。
育休中に上の子を保育園に預けるのがずるいと言われる理由
専業主婦は自宅で上の子も見なければならない
専業主婦は上の子を預ける場所がなく、自宅で見なければなりません。
3歳になれば幼稚園に行けるけれど、それまでは一時保育などの選択肢しかありません。
同じ産後という立場なのに、毎日上の子を預けて、赤ちゃんとゆっくり過ごせてずるいと感じる人もいます。
1日中、上の子と赤ちゃんの両方をみるのはとっても大変。専業主婦の人はほんとにすごい。
仕事をしていない人でも、もっと気軽に子どもを預けられる制度があればいいですよね。
待機児童が多いため、枠を空けてほしい
待機児童の多い地域では、育休中は上の子は退園して、保育園の枠を空けてほしいという意見もあります。
確かに保育園が決まらず仕事に行けない場合、そう思う気持ちもわかります。
預け先がないと仕事ができないもんね。求職中の人はなかなか雇ってもらえないし。
しかし育休中に上の子が退園してしまうと、育休明けの仕事復帰に支障をきたす可能性があります。
待機児童が多い地域の場合、上の子と赤ちゃんの同時入園が決まらない可能性が高いからです。
「いつ戻れる?」「まだ決まらなくて…」と職場にペコペコするのも辛い。ブランクが空きすぎると不安も増えるよね。
どちらも辛い立場のため、難しい問題ですよね。
育休中に上の子を保育園に預けるメリット
上の子は保育園で思いっきり遊べる
上の子を保育園に預けた場合、仲のいいお友達や先生と、家ではできない遊びや経験ができます。
自宅で赤ちゃんと一緒に過ごす場合、どうしても赤ちゃんの状態に合わせることになります。
授乳やミルク、オムツ替え、泣いたらあやす、寝かしつけなど。
赤ちゃんのお世話に手がかかり、上の子に我慢させる場面が増えるでしょう。
上の子はストレスが溜まったり、赤ちゃんに嫉妬してしまうかもしれません。
上の子を保育園に預け思う存分遊ぶことで、上の子のストレス発散にもつながります。
ママは赤ちゃんのお世話に専念できる
上の子が保育園に行っている間は、赤ちゃんのリズムに合わせて過ごせます。
赤ちゃん関連のイベントに参加したり、家でふれあい遊びをするのもいいでしょう。
赤ちゃんと2人なら、写真を撮る時間もたくさんあります。
上の子が赤ちゃんのときはたくさん写真を撮れたけれど、2人育児だと下の子の写真を撮るのは後回しになりがちですよね。
0歳の何をしてもかわいい時期を、見逃さずに堪能できます。
ママの体力回復になる
赤ちゃんが夜まとまって寝ない時期は、寝不足で辛いですよね。
日中に休みたくても、上の子がいるとなかなか休ませてもらえません。
しかし上の子を保育園に預ければ、赤ちゃんのお昼寝時間に体を休められます。
少しお昼寝できれば、だいぶ体力が回復しますよね!
ママが休息をとって笑顔でいれば、笑顔で楽しく過ごすことに繋がります。
保育園から帰ってきた上の子とも、思いっきり遊べますね。
育休中に上の子を保育園に預けるデメリット
上の子が寂しく思う可能性がある
ママは赤ちゃんとお家にいるのに、上の子だけ保育園に預けられるのは、上の子が寂しく思うかもしれません。
寂しさから赤ちゃん返りがひどくなったり、登園拒否をする可能性もあります。
「赤ちゃんはまだ保育園に行けないんだよ」「保育園から帰ったらいっぱい遊ぼうね」と伝えますが、なかなか納得してくれないことも。
親として葛藤する場面ですよね。
保育料がかかる
当然ですが、上の子を預けるには保育料がかかります。
育休手当が支給されても、働いていた給料よりは少ないです。
そのため育休中に保育料を支払うのがキツイと感じる人もいるでしょう。
満3歳の次の4月からは保育料が無償になります。
上の子が年少クラス以上なら無償ですが、2歳以下だと保育料はそのままかかります。
育休手当は半年以降大幅に減るし、きつい….
育休中に上の子を保育園に預けてずるいと言われたときの対処法
対処法としては、聞き流すのみです。
自治体が認めている制度であり何も悪いことはしていないのですから、気にする必要はありません。
ずるいというのは、妬みや羨ましさからくる言葉。
相手の言葉の背景には、以下のような感情が含まれているのでしょう。
- 昔は育休という恵まれた制度なんてなかった
- 私は専業主婦で常に上の子も見ているのに…
- 育休中で休めて、手当までもらえてずるい
育児をする環境は人によって異なります。1
それぞれの大変さがあるので、比べてもどうにもなりません。
心の中で「私のことが羨ましいのね。」と思い、笑顔でスルーしましょう。
心ない言葉は気にしないのが一番です!
育休中に上の子を保育園に預けるのは問題なし!
この記事のポイントをまとめます。
- 育休中に上の子を保育園に預けることは、自治体で認められている
- メリットは上の子は保育園で思いっきり遊べる
- ママも体力回復できる
- デメリットは上の子が寂しがる、保育料がかかる
- ずるいと言われても気にしない
育休中に上の子を保育園に預けるのは、何も問題ありません。
むしろ子どもとママのリフレッシュのためにも、積極的に預けるべきだと思います。
もし心無い言葉を言われても、笑顔でスルーしましょう。
育休を上手に利用して、上の子も下の子も楽しく過ごせるといいですね。
コメント