【実体験】3歳の赤ちゃん返り!保育園を嫌がるときは休ませるべき?効果のあった対応方法は?

育児
記事内に広告が含まれています。

下の子が産まれてから赤ちゃん返りがひどい。

保育園を嫌がって行ってくれない…登園拒否にどう対応すればいいの?

上の子の赤ちゃん返り、しんどいですよね。

保育園に行きたくないと泣きわめかれると、休ませるべきか悩みますよね。

私の3歳息子も赤ちゃん返りがひどく、保育園も嫌がって大暴れで困り果てました。

しかし今は少し落ち着いて、保育園に行けることも増えています。

この記事では赤ちゃん返りで保育園拒否を嫌がる子を持つママに向けて、以下のことをお伝えします。

  • 保育園に行きたくないは赤ちゃん返りなのか
  • 保育園を嫌がるときに行った対応
  • 保育園行きたくないはいつまで続く?
  • 保育園行きたくないときは休ませるべき?
  • 3歳息子の登園拒否エピソード

保育園に行きたくないは赤ちゃん返り?

保育園を嫌がることは、赤ちゃん返りの一つです。

一般的に赤ちゃん返りには、このような症状が見られます。

  • 甘えが強くなる
  • 指しゃぶり
  • おねしょをする
  • 抱っこをせがむ
  • 哺乳瓶で飲みたがる
  • ご飯を一人で食べない
  • 着替えを一人でできない

今までできていたことができなくなり、なんでもママにしてもらおうとします。

赤ちゃん返りは、様々なストレスや不安を行動で表していると言われます。

家族や環境の変化による不安や、ママと離れたくない気持ちが、保育園に行きたくないといった行動に現れます。

保育園を嫌がるときに行った対応

息子が保育園を嫌がるときに行った対応はこちらです。

※保育園は片道15分の距離で、車で通園しています。

  • 息子につきっきりでスキンシップを取る
  • 「一番大好きだよ」など安心できる言葉をかける
  • 朝食は息子が好きなメニューにする
  • 息子が満足するまで遊んでから、車に乗るよう誘導
  • 息子が好きなDVDを用意し車で見せる
  • 大好きなアンパンマンの靴を購入
  • 保育園のあと公園に行く約束をする
  • 車でおやつを食べながら行く
  • あまりにも嫌がるときは休む

息子につきっきりでスキンシップを取る

赤ちゃん返りの対応の王道とされる、上の子優先の対応を心がけました。

息子が家にいる間は、とにかく息子にくっついて過ごしました。

くっついておもちゃで遊んだり、膝の上でご飯を食べさせたり、お風呂も膝の上で洗ってあげたり。

下の子はまだ動かない時期だったので、授乳以外はほんとうにほったらかし。

下の子があまりにも泣くときは、まず上の子を抱っこしてから下の子を抱っこしていました。

くっついているとき息子はとても嬉しそうですが、だからといって保育園拒否に効果はありませんでした。

「一番大好きだよ」と安心できる言葉をかける

下の子が生まれる前から「ママは息子のことが一番大好きだよ」と伝えていました。

保育園拒否が始まってからは、今まで以上に以下のような言葉をかけ続けました。

「赤ちゃんのお世話で忙しい時もあるけど、ママが一番好きなのは息子だよ。」
「抱っこしてほしいときはいつでも言っていいんだよ」

息子が安心できる言葉を意識して、声をかけるようにしました。

声をかけると少し嬉しそうな顔はしますが、これといって大きな変化はありませんでした。

朝食は息子が好きなメニューにする

朝食に息子の好物を用意して、テンションをあげる作戦もしました。

コーンフレーク、クリームパン、ゼリー、りんごの糖分たっぷりメニューです。

この際栄養やカロリーには目をつむりました。

息子は大喜びで食べますが、保育園に行く素振りを見せるとテンションは元通り。

このメニューを毎日は続けられないし、効果もないため諦めました。

息子が満足するまで遊んでから、車に乗るよう誘導

散歩をしたり息子の好きなバスを見てから、車に乗るようにしました。

これは少しだけ効果あり。

事前に「このバスを見たら車に乗ろうね」と約束すれば、すんなり車に乗り込んでくれました。

「バスが見たい」気持ちが叶ったことで、少し心が満たされたのかなと思います。

家の近くにバス停があってよかった。

しかし何回も繰り返していると車に乗るのを拒否することも増え、すんなり乗らなくなってしまいました。

息子が好きなDVDを用意し車で見せる

アンパンマン、いないいないばあ、ノンタン、どらえもんのDVDを用意し、息子に選ばせるようにしました。

効果があるときもありましたが、気分しだいで「DVD見なくていい!」と拒否されることも。

車で見たいと思えるほど、DVDが好きではなかったみたい。

大好きなアンパンマンの靴を購入

アンパンマン好きの息子のために、新しい靴を購入しました。

もともと別のアンパンマンの靴を持っていたのですが、「保育園用のとくべつな靴だよ」と言って渡すと、大喜び。

しばらくは嬉しそうに通ってくれました。

靴の効果が薄れてきた頃には、アンパンマンの長靴も購入。

晴れの日でも長靴なら行きたがるので、割り切って長靴で登園していました。

外遊びのときは長靴だと困るので、普通の靴も持っていき、登園後に靴箱に入れ替えていました。

保育園のあと公園に行く約束をする

保育園がおわった後に、公園で遊ぶ約束をしました。

産休前にフルタイムで働いていた時は、保育園のあと公園に行くことは一度もなかったので、新鮮だったのだと思います。

「今日は〇〇の公園へ行こう」と具体的に伝えると、成功率が高かったです。

寒い時期なので下の子の体調が心配でしたが、防寒対策をしっかりして、色々な公園をまわりました。

この星型アフガン、すぐに着せられるうえに抱っこ紐もできるので、めちゃくちゃ万能です。

ジッパーだと急いでるとき赤ちゃんを挟みそうになりますが、その心配がいりません。

公園に行く約束をするのは、最初のうちは効果はありました。

でも夕方は小学生が遊んでいることが多く、息子が遊ぶのに危険な場面もあり…

息子も思いっきり遊べないことが嫌になってきたのか、あまり公園に行きたがらなくなりました。

車でおやつを食べながら行く

「朝からおやつなんて…」と思われそうですが、一番成功率が高く即効性がある方法でした。

家に息子専用のおやつボックスを用意して、そこから選ぶようにしました。

好きなおやつを自分で選べることも楽しかったみたいです。

正直最初は罪悪感がありましたが、今はもういいかと思っています。

一生おやつがないと行けないわけじゃないし、おやつ1個でスムーズに行けるなら安いものだと割り切ってます。

おやつがあればニコニコで行ってくれるので、親の疲労感も軽くなります。

あまりにも嫌がるときは休む

上記の方法を試してもあまりにも嫌がるときは、思い切って休んでいました。

休むとクセになるかもと思いましたが、暴れる息子を無理やり行かせる方がしんどかったからです。

夫に「また甘やかして」と言われる…

保育園から「甘い母親」と思われるかな…

色々なことが頭をグルグルしましたが、「こんなに頑張っても本人が嫌がるんだから仕方ないじゃん!」と割り切りました。

無理なものは無理、仕方ありません。

保育園行きたくないはいつまで続く?

結論、産後6ヶ月まで続きました(‘_’)

しかし拒否の程度はだいぶ控えめに。

今までのような大暴れはなくなりました。

息子も保育園に行かないといけないのは分かっているようで、「この遊びが終わってから!」など、自分で区切りを決めて保育園に行くことが増えました。

保育園行きたくないときは休ませるべき?

あまりにも保育園を嫌がるときは、思い切って休む方が息子にはよかったです。

無理やり行かせると、次の日は更に拒否が強くなっていました。

「明日からは行こうね」と優しく伝えると息子も落ち着き、翌日はわりとスムーズに行けることが多かったです。

休んで一緒に過ごすことで、心が満たされたのかなと思います。

休むとクセになる気がして怖かったのですが、今のところクセにはなっていません。

大人だって仕事に行きたくない日はあるし、リフレッシュすれば次の日から仕事を頑張れたりするので、それと一緒かな~なんて思ってます。

3歳息子の登園拒否エピソード

私が2人目を妊娠し産休に入ったころから、息子の登園拒否が始まりました。

私が仕事に行かず家にいることに気づいたようで、「保育園行かない!」と断固拒否するようになりました。

まず今まではすんなりしていた朝の着替えを、逃げ回ってしようとしません。

保育園に行くため車のチャイルドシートに乗せるときは大暴れ。

夫と2人がかりでなんとか座らせても、油断するとチャイルドシートから出てきて暴れまくります。

2人とも汗だくになり、チャイルドシートに乗せるだけで20分ぐらいかかっていました。

夫も私も朝から疲労困ぱい…

それでも産休中は夫が朝の送りをしていたため、助かっていました。

しかし産休が明け育休になると短時間保育に切り替わるため、朝の送りも私がするようになります。

この頃はなんとか保育園までたどり着いても、以下のような感じでグズグズ。

  • 車から降りない
  • 保育園の門の前で寝転がる
  • 自分で歩こうとしない

下の子を抱っこ紐していたため、息子を無理やり抱えることもできず、息子の説得がとっても大変でした。

門の前でわめいて寝転がる息子を見た他のママさんが、先生を呼んでくれて何度も連れて行ってもらいました。

恥ずかしさもあり、本当に憂鬱な時間でした。

育休中だから家で見れるけれど、そうすると下の子のお世話ができない。

こんなに嫌がるのに連れて行くべきなのか?

夜に眠れてないから、日中少しでもゆっくりしたい。

さまざまな感情があり、どうするのが正解かわからず悩む毎日。

疲れ果てて保育園の担当の先生に相談しました。

先生と相談した結果、今後は駐車場まで先生が迎えに来てくれることになりました。

もしかしたら「育休中だしお家で過ごしたほうが」と言われるかもと思っていたので、先生の優しい対応がとてもありがたかったです。

先生が来れば息子は切り替えて保育園に行くようになり、以前ほどの大暴れは徐々になくなっていきました。

まとめ:赤ちゃん返りで保育園を嫌がるときは休むのもあり

子どもが保育園に行きたくないときの対応について紹介しました。

  • 好きなことやおやつで保育園に誘導する
  • 保育園を嫌がるときは先生に相談してみる
  • あまりにも嫌がるときは休むのもあり
  • 休んで一緒に過ごすことで心が満たされ、頑張る活力になる

ママにとって辛い赤ちゃん返りですが、現状がずっと続くわけではありません。

使える物は何でも使って、ストレスをためすぎないようにしてくださいね。

辛くて大変な時期ですが一緒に頑張って乗り越えていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました